
江島神社(前編) 神奈川県の縁結びとスピリチュアルなパワースポットを訪ねる
江島神社(えのしまじんじゃ)は、神奈川県藤沢市江の島に鎮座している神社で日本三大弁天の一つとしても知られています。 三女神(三姉妹の神...
自分で訪ねて歩いた日本全国の神々と神社や観光地を紹介していきます。
江島神社(えのしまじんじゃ)は、神奈川県藤沢市江の島に鎮座している神社で日本三大弁天の一つとしても知られています。 三女神(三姉妹の神...
金色堂で有名な中尊寺(ちゅうそんじ)は、岩手県の平泉町にある天台宗東北大本山の寺院です。 「中尊寺金色堂」は国宝建造物認定の第1号なの...
秋田・岩手観光の後編は金田一温泉郷からスタートです。 前編はこちら⇒》秋田・岩手観光(前編)八幡平ドラゴンアイ~秘湯 藤七温泉・後生掛...
今回は八幡平を中心に秋田・岩手を弾丸ツアー的に一気に観光して来ました~笑笑~ ゆるーく楽しくご紹介しますね~♪ スポンサーリ...
八百富神社(やおとみじんじゃ)は、愛知県蒲郡市竹島町に鎮座している神社で竹生島(ちくぶ)や厳島、江ノ島などと並ぶ日本七弁天の一つとされていま...
下呂温泉は岐阜県の中央部に位置する下呂市(げろし)にある千年以上の歴史がある温泉です。 群馬県の草津温泉、兵庫県の有馬温泉と並ぶ「日本...
浅草寺と浅草神社は東京都台東区浅草にあるお寺と神社で隣同士です。 現在は明治の神仏分離によりそれぞれ別法人になっていますが、創建に関し...
玉置神社(たまきじんじゃ)は、奈良県十津川村にある神社で、「神様に呼ばれないとたどり着けない」と言われている霊験あらたかな神社です。 ...
洞川温泉(どろがわおんせん)は奈良県吉野郡天川村にある温泉地です。 大峰山(おおみねさん)山上ヶ岳などの登山口にもなっています...
栃木県足利市は渡良瀬川の清流と周囲の山々の豊かな自然、そして歴史を感じさせてくれる魅力ある町なんですよ~。 ココ・ファーム...
仙酔島は、広島県福山市の鞆の浦(とものうら)に浮かぶ島です。「仙人も酔ってしまうほど美しい島」っていう意味もあるらしいです。 そしてさ...
京都市中京区にある世界遺産の二条城を訪ねみました。 「元離宮二条城」とも呼ばれているんですね。「離宮」っていうのは皇室の別邸の意味なの...
平等院のある京都の宇治あたりは、平安時代の頃は貴族の別荘地だったのだそうです。 紫式部のゆかりの地でもあって『源氏物語』の「宇治十帖」...
今回はひとり京都観光でーす♪、しかも早朝からのお出かけ!! 「宇治上神社」「宇治神社」「平等院」「白峯神宮」「二条城」と巡ってきました...
滋賀県の観光で行って見たいところの一つに近江八幡がありました。今回、縁あって地元の方達と一緒に滋賀県近江八幡市のステキな観光地を歩いてみまし...
筑波山神社(つくばさんじんじゃ)は、茨城県つくば市にあります。ご神体はなんと「筑波山」そのものだそうです!!。 さらに筑波山は双耳峰(...